Re:再生,

16.12.29

こちらのBLOGも本日で、295日連続更新です。

2016年の3/10〜連続更新しようと決めて、気付けば295日目。

 

自分の染み付いた生活習慣って中々変えられなくて、まずはBLOGからやってみようって、自分の中で思って始めたリノベーション。

 

今では、更新することがしっかりと習慣になってきて、ストレスもなく更新できるようになってきました。

 

リノベーションとは、再生・改革・刷新などの意味を持っていますが、ワタクシはこの『Re=再生』と言う、メッセージが非常に好きです。

 

・Re:PRODUCT(リプロダクト)
・Re:BORN(リボーン)
・Re:CYCLE(リサイクル)
・Re:NOVATION(リノベーション)
・Re:POST(リポスト)
・Re:VERSE(リバース)
・Re:BRANDING(リブランディング)
etc…..

 

軽く上げてみただけで、これだけのRe:があるわけです。

 

最近では、70年代からの高度経済成長で、大量生産・大量消費に時代が流れていき、それは今でもファストフード・ファストファッションなどの影響もあり、より拍車をかけて進んでいます。

 

しかし、その歪みは必ずどこかに現れてきます。

 

要するに、人々の生活水準が上がってくることによって、それを提供する企業やサービスのレベルが上がることによって、見えないところにマイナス要素が増えていくということ。

 

 

ワタクシは、1981年生まれなのでバブル期に生まれている世代です。

しかし、親から聞いていた日本の過去の生活レベルと我々が育ってきた生活のレベル・そして今の自分の息子などを含む現代の生活のレベル。

たった、60〜70年くらいの間の生活レベルの変化。

 

それが、悪いとは言いませんが、先日のBLOGでも書いた、映画『海賊とよばれた男』の中で出てくる、

 

『3年でダメなら5年、10年、とことんやってみろ。それでもダメなら共に乞食でもしよう。』

 

と言うセリフを本当に思いながら生活している人ってそんなに多くないと思うんです。

 

最近では、世界の様々な国や地域で、Re=再生の動きが出てきています。

日本でも、リサイクルのムーブメントが広がってきていますし、オシャレなリサイクルのセレクトショップだって存在する。

 

中古と言う概念が変化してきています。

 

我々が展開している、オーダースーツレーベルの『MAISON Re:TAILOR/メゾン リテイラー』も同様です。

Re:TAILOR/リテイラー

TAILORを再構築したいと言う理念からはじまったプロダクトです。

再構築なんて、言ってしまうと生意気に聞こえてしまうので、簡単にご説明させていただきます。

我々が展開するカジュアルに関して、お客様の年齢も上がっていき更なるサービスを提供することはできないだろうか?と考え、北海道プロダクツのオーダースーツを提供したいと思い、様々な北海道の業者様とお話をさせていただきました。

しかし、昔はやっていたが今はお直し専門や今はやっていない。跡継ぎがいないから取引はできないなど、様々な障壁がありました。

そんな現状を知り、北海道のテーラーを我々の世代(25〜35歳)をメインとしたお客様に提供することで、マーケットを広げていきたいと言う想いからの始まりでした。

 

元々あったものをブラッシュアップして新しい形に再構築する。

 

そんな、メッセージが込められている『Re=再生』。

 

来年以降は、このような動きがより活発になっていくような気がします。

 

目前に迫った2017年を、より良いものにしていくためにも、しっかり考えて取り組んでいきます。

 

なんて、真面目なBLOGになってしまいました。