22歳から函館市に移り住んで、アメリカから買い付けた古着とオリジナルブランドと国内外から仕入れた洋服や小物・雑貨を扱うショップをオープン。
そこからというもの、ずっと仕事尽くしの毎日。
およそ、趣味なんてものはなく、人生を謳歌するみたいな時間を作ってこなかったんです。
アメリカの古い物に目がなくて、アメ車やハーレーに乗ったりしていましたが、好きだけど趣味かって聞かれたら、どうだろなって。
そこから、趣味がないのが悩みだな〜って思ってて、仕事が趣味みたいな生活だったけど、それ言ったら普通に気持ち悪いな〜なんて思ってて、37歳になってやっと趣味見つけました。
キャンプです。
流行りに乗った感もちょっと嫌なんですが、北海道で生まれ育っておきながらなんでやってなかったんだろうって。
北海道って皆さんが思ってる通り、都市と田舎と大自然がキレイに共存している素晴らしい土地で、僕は都市に住んでいるんですが、車で30分も走れば目の前に大自然とアウトドアフィールドが広がってるんです。
ビックリするくらいの。
キャンプの概念も自分が子供の頃と比べると大きく変わっていて、日々の疲れや仕事のストレスなんかも、スーっと抜けていく感じ。
美味しいもの食べて。
炎に癒されて。
キャンプって最高だなって感じています。
そんな都市と田舎と大自然が共存している北海道から、何か発信できないかな?って思っていました。
昨年、ある出来事が起きて、今すすめているHOKKAIDO DOWN PROJECTを考えつきました。
日本で1番北に位置する僕ら北海道民は、日本で1番日常にある寒さの事を理解している。
そんな僕らが北海道から生み出すダウンジャケットブランド。
これが、HOKKAID DOWN PROJECTの本質だと考えています。
今年に入ってから試作品を作るにあたり、最も重要なダウンの質。
HOKKAIDO DOWNでは、ダウンの産地としても世界的に有名な土地。
ポーランド産のホワイトグース ダウンを採用しています。
そのパワーは、
800FP(フィルパワー)
ダウンの品質を表す単位をFP(フィルパワー)と呼びます。
ダウンボールのかさ高を表す単位と言った方がわかりやすいかもしれません。
上の画像にあるように、600→800になるにつれ、ボールの大きさが大きくなります。
一般的に500FP以下は低品質と言われており、600FPで良質、700FP以上が高品質と言われる中で、
HOKKAIDO DOWNは800FP
高品質なダウンを使用します。
そして、ポーランドの羽毛メーカーであるSEDAR社から高品質な羽毛を調達。
同社は、農家ごとに羽毛を管理し、輸入の際にもシリアルナンバーを発行しその品質を守っています。
もちろん、HOKKAIDO DOWNの製品にも、一つ一つに羽毛の品質を証明するロットナンバーが発行されています。
じゃあ、なぜダウンのかさ高が高いと暖かいの?
単純にここの疑問にぶつかります。
FPが高いと暖かいと言うメカニズムはこう。
ダウンのもつ機能として、体温を吸収し蓄熱・保温して、空気を沢山含む事で外気との壁を作るから。と言うのが大きな機能です。
なのでダウンボールのかさ高が高ければ高いほど、より多くの空気を含む事が出来るのです。
だから暖かい。
外気と身体の間に断熱材を入れている感覚です。
なので、体内からの熱を外気から守り、暖かさをキープ出来るわけです。
そもそも、ダウンってなに?なんの羽毛でどこの部分?
皆さん、ダウンって当たり前に知ってる言葉だけど、一体中身はなんなの?って聞かれたら意外と知らなくないですか?
ダウンは、グース (ガチョウ)やダック(アヒル)の胸から取れる羽毛です。
胸はダウン、羽はフェザー。
グース の方が、身体も大きく良質でかさ高のあるダウンが採取出来ますが、日本に流通しているダウンの多くがダックであると言われています。
もちろん、HOKKAIDO DOWNでは良質と言われているグースのダウンを使用します。
ダウンは、空気を作り暖かさを。
フェザーは、硬さがあるので製品の膨らみをキープする為にあります。
この2つを組み合わせてダウンは構成されています。
今回HOKKAIDO DOWN PROJECTを立ち上げた事で、様々な場所で取り組みをプレゼンさせていただいています。
このプロジェクトを1人でも多くの人に知ってもらいたい。
北海道から発信していきたい。
その想いで、色々な場所でお話しをさせていただいています。
そして、このプロジェクトのダウン製品の全ては、
Made in HOKKAIDO
北海道産なんです。
我々の想いに賛同してくれた、北海道は小樽にあるダウンなどのアウター製品を主に得意とする工場と協業して取り組みをしています。
見尾田社長。
自身もアウトドアが大好きで、日本のトップブランドのアウターやアパレル製品も手掛ける傍ら、オリジナルの製品も様々手掛けています。
北海道の僕らが、北海道の工場で作る間違いない品質のHOKKAIDO DOWN。
現在、来年の冬の発売に向けて商品開発中。
先日2nd Sampleが上がってきて、段々と理想に近付いていて、テンションが高まっています。
まず、来年は渾身の1型をリリースします。
見た目にも着ても暖かいダウンジャケット。
4カラー6サイズで展開予定です。
今年の冬は、この製品サンプルのテストも兼ねて冬キャンプを何度か開催しようと計画中。
せっかくだから、みんなでワイワイしながらやりたいと思ってるので、参加したい人いたら気軽に連絡下さい。
1回目は、道南の大沼公園近くの牧場を貸し切って開催予定。
絶対楽しいやつです。
もちろん、外でテントで寝るの無理って人の為に、牧場内に宿泊施設も併設しているし、キッチンも寝室もシャワーも暖炉もある。
大自然もあるし、馬や羊など動物も沢山いるし、自生しているカエデの木から樹液を採取して、メープルシロップを作る体験が出来たりもします。
やばそうでしょ?
絶対楽しいやつです。
一通り、装備は揃えてるので、防寒着さえ完璧に用意してくれたら、手ぶらで参加オッケーです!
あと、会費くらい。会費って言っても食事代含めて3,000〜5,000円くらいかな。やすっ
宿泊施設に泊まる方は別途宿泊費かかります。って言っても1人5,000円もかかりません。多分。
だから、1万円以内で、冬の北海道のアウトドア宿泊を満喫出来て北海道の食も楽しめます^ ^
12月に開催予定。
今は、そこのキャンプに向けての死なない為の装備品を色々検討中。
狙いはこのストーブ。
色々迷うな〜
このキャンプ風景は、動画でライブ配信しますのでお楽しみにー♪
参加できない人も、参加した気分になって見てもらえたら^ ^
HOKKAIDO DOWNを通じて、今まで感じなかったり思ってもいなかった新しい価値に触れて、豊かなライフスタイルを感じてもらえたらって思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・MAISON Re:TAILOR別注レザーマネークリップ発売中
<BetheL Online商品ページ>
http://bethel-by.com/?pid=146598122
<Re:Product Yahoo Shoppingページ>
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bethel-by/madu-001.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・BetheL Online
http://bethel-by.com/
札幌中央区南3条西1丁目1-1 南3西1ビル1F
011-210-9901
info@bethel-by.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・BetheL Official LINE@
定期的にお得なクーポンや入荷情報などを配信しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・Re:Product Yahoo Online
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bethel-by/