地域トレセン2019 函館フィールドワーク,

19.12.04

9月に函館で行われた、地域トレセン

 

KIRINさんが、

【地域の食と人をつないで、ニッポンを面白く】

 

をコンセプトに行っているプロジェクト。

 

◆地域創生トレーニングセンタープロジェクトとは?

2011年の東日本大震災以降、地域内・地域間での繋がりの重要性が見直されてきました。また地域の魅力の再発見や再定義も様々なエリアで実施されるようになり、食文化や地場産業などその土地ならではのコンテンツを軸とした観光やまちづくりも増えてきました。

2013年よりスタートしたキリン絆プロジェクト「東北復興・農業トレーニングセンタープロジェクト」では、東北地域および日本の農業の未来を牽引する”人”に注目をし、食と最も関係の深い一次産業の若手経営者をサポートしながら、様々な農業プロジェクトや地域ネットワークの構築を行ってきました。

そして2016年からは、東北での活動を継続しながらもこれまでの経験をより広く活かすべく、全国規模で地域の食と人を繋ぐ「地域創生トレーニングセンタープロジェクト」を展開してきました。地域の食産業や賑わいをつくるプレイヤーが繋がることで、地域内・地域間にさらなる食のチャレンジや新規事業が生まれ、キリン支社との連携も築かれてきました。 2017年はその地域ならではの体験とビールを愉しむ旅をプロデュースする「ビアツーリズム」、2018年には東京に全国のプロデューサーが集うアジト「Peace Kitchen BASE」を各地域メンバーと共同開発・展開を進めています。

 

 

その時の、動画がアップされていました。

 

 

 

 

第4期の地域プロデューサーが、友人で自分も地域プレーヤーとして、HOKKAIDO DOWN PROJECTで関わらせていただきました。

 

全国から、様々なプロデューサーやプレーヤー、また函館を中心とした道南エリアの方々との触れ合いでとっても刺激的な3日間でした。

 

自分も30歳を過ぎたあたりから、地域に対しての想いが強くなりました。
僕のやっている仕事や事業が、地域にどのように貢献とか還元できているんだろう?
みたいな感じ。

 

そこの部分を改めて考えるきっかけになった今回の地域トレセン。

 

4期プロデューサーのこーいち。

ありがとう!

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

キャッシュレス時代だからこそ⁈

・MAISON Re:TAILOR別注レザーマネークリップ発売中

dunrite_retailor

BetheL Online商品ページ
http://bethel-by.com/?pid=146598122

Re:Product Yahoo Shoppingページ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bethel-by/madu-001.html

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

bethel
BetheL Online

http://bethel-by.com/
札幌中央区南3条西1丁目1-1 南3西1ビル1F
011-210-9901
info@bethel-by.com  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・BetheL Official LINE@

友だち追加

定期的にお得なクーポンや入荷情報などを配信しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜repro_logo1

Re:Product Yahoo Online

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bethel-by/