しばらく振りとなってしまいました。
タイトルにもある夢の途中。
本日たまたま見たYahooNewsに本田 圭佑選手が日本人学校の生徒達に夢授業なるものを開いたNewsが出ていた。
自分は、職業柄もあり沢山の夢のあるお話しを多方面から頂く。
しかし、同様にその夢を小馬鹿にするお話しも耳にします。
自分は、多いに夢を描く(正確には、社長の描く夢を実現する)事が好きなので、前者とのお話しにワクワクするのですが、後者のお話しを聞くと寂しくなってしまったりもします。
特に子供達と接する機会があり、目をキラキラさせながら大きくなったら!なんて話しを聞くと最高に嬉しくなってしまうし、絶対に思い続けて欲しいと強く願ってしまう。
だって夢という物は、描いて信じ続けた人にしか叶えることが出来ないと思うから。
夢を叶えた人の話しは沢山耳にするが、その背景にある、深くどんよりした話しは中々出て来ない。
夢の話しだけあって美化してしまうから。
けど、その夢を叶えると言う事に幾重もの苦悩や苦労がある。
けど、大半の人がその苦悩や苦労に勝てず夢半ばにして果ててしまうのではないかと思います。
しかし、そこに負けず信じ続けた人に、また人が集まり、その夢を叶えるのではないかとも思います。
私は、これだけ多様化した時代に生まれ、その時代を生きている1人の人間として、その社長が描く夢を共に実現させたいと改めて思う事が日々多くなりました。
一度しかない人生を、その為に費やしたいと強く思います。
写真は、1月に行った会社の新年会。
日頃よりお世話になっている、センティール・ラ・セゾン函館山にて。
日頃営業店舗があり中々会えないメンバーと過ごす貴重な時間。
最高に楽しい一日。
二次会は、仲間のお店のSOLにて。
このメンバーと仕事が出来ている事に幸せを感じます。
別日で開催した札幌でも、沢山いい話が出来た。
途中、雪道で転んでアバラにヒビが入り途中棄権したのは、ここだけの話し…
会社の理念でもある、人輝喜創。
喜びを創造する事で人々に輝きを与える事が出来るような企業になりたいと思います。
それを実現するには、まだまだまだまだ努力が足りない。
日々精進して自らを変え、日々成長して行きたいと思います。